WOW U
2021-05-11

EXest社が地元テレビ局と連携して、愛媛県西予市のオンライン・ティザー・トリップを実施

新しい旅の形を提供する、オンライン・ティザー・トリップ(以下、OTT)。OTTは、地方のテレビ局を中心とした動画のプロたちが撮影した動画を活用し、地元の観光ガイドや地元をこよなく愛する人が、地元ならではの目線でオンラインガイドを行うことで、「観光地への憧れ」や「実際にそこに行きたい」「その人に会いたい」という願望を醸成するプロモーション手法です。


オンライン会議システムを活用し、地元のガイドや事業者と繋がりそのストーリーを知る。そして、より深い理解のために、地元テレビ局が制作したその土地土地の魅力を伝える動画を見る。そこから浮かんだ疑問はその場でインタラクティブに質問ができる。そうすることで、人と人がより深く繋がり、その人に会いたいなと思う気持ちが醸成される。「人と人が繋がり、その人とストーリーを共有する」という、新しい旅を、文化庁・愛媛県西予市の皆さんと実施しました。


今回実施したツアーは、お申し込みを受け付けております。各申し込みページからご予約ください。



1. リコピンズ

愛媛県西予市は昼夜の寒暖差が大きく、良質なトマトが作られています。そのトマトを愛してやまないメンバーが会社を設立し、トマト農家として地域を盛り上げています。リコピンパワーで地域を元気にしようと頑張っている「遊子川ザ・リコピンズ」です。トマト農家の女性が中心となって集まったメンバーは、トマトの栽培から加工品の製造販売、農家レストラン「食堂ゆすかわ」の運営まで手掛けています。

ツアーのお申込みはこちら

愛媛県産桃太郎トマトのリコピンパワーで見た目も心も若づくり



2. 卯之町(うのまち)

愛媛県西南部に位置する西予市宇和町(うわちょう)に、江戸時代中期から昭和初期の商家が立ち並ぶ歴史的な町並みがあります。幕末の隠れた逸材がなぜこの町に?!歴史の謎を紐解きながら、一緒に町並み散策しましょう!

ツアーのお申込みはこちら

「長英もイネも歩いた中町(なかのちょう)」あなたも歩いてみませんか?



3. 三滝渓谷・小泉家

愛媛県城川町の癒しスポット「三滝渓谷」。ここは「黒瀬川構造帯」という日本の中でも最古に部類される4.5億年前の地層に囲まれています。崩れやすいこの地層帯は数々の滝を生み出し、立体的に組まれた遊歩道からこれらの滝を肉薄した距離で見る事が出来ます。澄んだ水と川を流れる音、木漏れ日と鳥の囀りの中で悠久の歴史を感じながら歩く傍ら、自然の中で人と繋がる幸せを感じてください。

ツアーのお申込みはこちら

4億年の時と三滝渓谷を歩く



4. 田力本願

自他共に認めるミカン王国「愛媛」。そんな愛媛県に日本一になったお米があることをご存じでしょうか? 愛媛県には美味しいお米があることを全国に発信するため、農家4人で「田力米」というブランド米を全国展開しています。「男」という時は田に力と書く、その文字通り、田んぼに魅せられて、田んぼに生涯をかける男たちの物語です。愛媛県の特産品、みかんの皮を活用した肥料を使い、田力米を育てるロマンを届けます。

ツアーのお申込みはこちら

ミカンだけじゃない愛媛 ~日本一になったお米の秘密を教えます。~



5. 須崎海岸

愛媛県西予市三瓶町(みかめちょう)は、愛媛県の南西部に位置する町。この海域で生まれ育った瀬付きのアジ(漁礁に生まれ育ったアジ)は黄金に輝き、脂のノリ、身の締まりが良く絶妙なバランスの上質な肉質を持っています。一本釣り漁で生計を立てていた漁師は60家以上ありましたが、今や20まで減りました。山と海の恵みがあるからこそ、人間は豊かに生きていける。それを肌で感じることができます。一本釣りで収穫したアジを「洗い」で食す。ツアーでは、自然と共生しながら自然を守る人たちの物語を聞くことができます。

ツアーのお申込みはこちら

四国西予ジオパーク・4億年前の物語を五感で感じる旅



6. 乙亥相撲

小高い山々に囲まれた、愛媛県の南部に位置する西予市野村町。人口8,000人に満たないこの地域で、毎年11月末ごろに行われるのが「乙亥大相撲」です。元々は災害や疫病の退散を願って始まった行事ですが、脈々と受け継がれ、現在も地域対抗戦なども含め盛り上がりを見せています。日本で唯一のプロアマ戦が認められている相撲大会で、2021年に170年目を迎えます。この歴史あるお祭は野村町の人々にとって、とても大切なお祭。出場する選手、見に来る観客、お接待をする家族...みんながそれぞれの想いをもってこの日を迎えます。

ツアーのお申し込みはこちら

ペリー来航の時代から続く!「乙亥大相撲」の深みに触れる!



7. 段畑

「海・里・山」多くの自然に包まれながらゆっくり時間を過ごしてみませんか?海と山のコラボレーションを楽しみ、その町の文化にも触れられる旅にぜひ参加してください。

ツアーのお申込みはこちら

新しい日常のすすめ



8. おめぐり庵

「おめぐり庵」は、自然と人の営みが調和した暮らし、セルフビルド、自給自足、古武道、心身の健康づくりに興味がある方におすすめの宿泊施設です。昔ながらの農機具を使った農作業や、健康的な食事、地方の暮らしをそのまま体験できます。アメリカ出身のオーナーベンジャミンさんが教える、自然道(Ji-Nen-Do)は、心も身体もリフレッシュさせてくれることでしょう。

ツアーのお申し込みはこちら

Living for Change, Changing to live 〜土と暮らす



■ オンライン・ティザー・トリップ(Online Teaser Trip = OTT)とは

OTTは、地方のテレビ局を中心とした動画のプロたちが撮影した動画を活用し、地元の観光ガイドや地元をこよなく愛する人が、地元ならではの目線でオンラインガイドを行うことで、「観光地への憧れ」や「実際にそこに行きたい」「その人に会いたい」という願望を醸成するプロモーション手法です。


OTTはリアルでの体験を、オンラインにそのまま持ってくるものではありません。時間を超えて「四季の様子を体験できる」、距離を超えて「日本○○三大スポットを短時間で体験できる」など、リアルでは通常味わえないツアーであることが大きな特長です。そして、地方の風習や文化を追体験してもらうことで、withコロナ・afterコロナの誘客に繋げることを目的としています。またEXestのオンライン観光は、地元テレビ局と協力し「ガイド×動画」で実施し、インタラクティブ・コミュニケーション(※1)で実施します。


※1:インタラクティブ・コミュニケーション:レクチャーなどの一方的な講義ではなく、リアルタイムで繋がり、相互に会話を楽しむ対話のこと。



一覧に戻る