お知らせ
2021-04-30

2021年4月のEXest社活動報告

DOGADOZO:提携テレビ局数が全国38局、対応地域は32エリアに!

2021年4月、福島中央テレビ(福島県)さんが新たに加わり、提携テレビ局数が38局になりました!今後は、近畿・中国・四国地方の動画も増える予定です。


DOGADOZO:サービスプロモーション動画を公開しました!

DOGADOZOは、ありがたいことに多くのユーザーや、動画素材をご提供いただくテレビ局の方に高く評価をいただいております。 その一方で、デジタルマーケティングや、動画コミュニケーションを有効活用したことがない自治体・企業のご担当者様などから質問をいただくことも増えました。


そこで今回、DOGADOZOのサービス紹介の動画を作成、公開いたしました。DOGADOZOの基本的な仕組みや活用について説明されており、より理解を深めてもらうようになっています。



WOW U:文化庁と連携し、海外旅行代理店向けにツアーオークションを実施しました


EXest社と文化庁は、2020年より連携し、日本遺産の魅力発信に取り組んできました。今回は、新型コロナウイルス感染症の収束後を見据え、英語圏の外国人を対象にした日本遺産の認知及びブランド価値を高めるコンテンツをオンラインで発信。訪日旅行の機運を高めることを目的として、海外旅行代理店へ『ツアーオークション(Tour Auction)』を実施。日本遺産や日本遺産を含む地域のツアーへの関心や示唆を得ることができました。またガイドが自身の体験を基に作成したツアーをプレゼンした今回の企画は、彼らの知識・スキルのブラッシュアップだけでなく、地域へ貢献したいと思う気持ちを更に高めるものとなりました。


関連記事:

海外で売れるツアーの秘訣は「独自性」。日本遺産プロジェクトで見えたガイドの価値とは?

WOW U:愛媛県西予市のオンライン・ティザー・トリップ(=OTT)を実施しました



EXest社が地元テレビ局と連携して実施する、愛媛県西予市のオンライン・ティザー・トリップ(以下、OTT)を実施しました。各回でいろんな方々に参加していただきました。


1. リコピンズ

愛媛県西予市は昼夜の寒暖差が大きく、良質なトマトが作られています。そのトマトを愛してやまないメンバーが会社を設立し、トマト農家として地域を盛り上げています。その名は「リコピンズ」。規格外トマトが数多く廃棄をされている現実を知り、その課題解決に立ち上がりました。規格外トマトを活用した加工品の数々。ぜひその想いとその味を楽しんでください。


2. 卯之町

昔ながらの街並みが残り、昔ながらの体験ができる卯之町。どこか懐かしい小学校の風景は、あなたをタイムスリップさせ、幼き日を思い出させてくれます。


3. 三滝渓谷・小泉家

山奥に、その街の人たちが集まる喫茶店があります。その喫茶店では、グループで楽しめるボードゲームなどが置かれ、町の人や旅行者が交流できる仕掛けを作っています。憩いの場、というだけではなく、人と人が繋がれる場所を提供し、そこから地域を盛り上げる取り組みを実施。近くにある三滝渓谷の案内もしてもらえ、自然の中で人と繋がる幸せを感じてください。


4. 田力本願

宇和の米をブランド米に。4人の米農家が立ち上がりました。「男」という時は田に力と書く、その文字通り、田んぼに魅せられて、田んぼに生涯をかける男たちの物語です。愛媛県の特産品、みかんの皮を活用した肥料を使い、田力米を育てるロマンを届けます。田力米から作られる日本酒を飲みながらぜひ語り合いましょう。


5. 須崎海岸

一本釣りで収穫したアジを「洗い」で食す。自然と共生しながら自然を守る人たちの物語です。一本釣り漁で生計を立てていた漁師は60家以上ありましたが、今や20まで減りました。山と海の恵みがあるからこそ、人間は豊かに生きていける。それを肌で感じることができます。


6. 乙亥相撲

160年以上続く、日本で唯一のプロアマ戦が認められている相撲大会。元々は災害や疫病の退散を願って始まった行事ですが、脈々と受け継がれ、現在も地域対抗戦なども含め盛り上がりを見せています。本格的な土俵で行われる勝ち抜き戦など、見どころは満載です。


7. 段畑

大きな石が家の前に積まれています。これはこの地方に伝わる独特の風習です。さて、なんのために積まれるのでしょうか。海と山のコラボレーションを楽しみ、その町の文化にも触れられる旅にぜひ参加してください。


8. おめぐり庵

旅行者とホストという関係を超えた、より近い関係を希望するあなたにおすすめの宿泊施設です。昔ながらの農機具を使った農作業や、健康的な食事、地方の暮らしをそのまま体験できます。アメリカ出身のオーナーベンジャミンさんが教える、自然道(Ji-Nen-Do)で、心も身体もリフレッシュできるかもしれません。


一覧に戻る